ティーライトキャンドルデビューしました【大人の趣味・癒し】
最近、なにかと仕事でストレスが溜まるので何か良い癒しグッズはないかなと思い、色々と探しました。
そこでふと思い立ったのはキャンドル。
ゆらゆらと揺らめく火を見ると癒される気がしたのです。
そこでamazonでキャンドルホルダーを買いました。
それがこちら↓
キャンドルがなくても器としてとても綺麗です!
ろうそくの種類を間違える
しかし僕はあるミスしてしまいました。
このキャンドルホルダーを注文した次の日に100均で普通のろうそくを購入したのです。
でも届いたキャンドルホルダーを見てびっくり!
僕のイメージだとグラスの底に針があってそこにろうそくを刺すのかと思っていました。
でもグラスの底はツルツル・・・。
あ、これは間違えたなと思いました(笑)
少し調べるとこういうキャンドルホルダーの中に入れるろうそくは
普通のろうそくではなく「ティーライトキャンドル」と呼ばれるろうそくだったのです。
早速amazonで注文。
それが本日、届きました!こちらです↓
ティーライトキャンドル
お値段は100個も入っているのに1580円!!
更に燃焼時間は約6時間もあります!
なんてリーズナブル。
中身はこんな感じです↓
アルミカップの中にキャンドルが入っています。
これをキャンドルホルダーの中に入れます。
ちなみにティーライトキャンドルの説明は下記のサイトが分かりやすいです!
早速、キャンドルに火を点けてみます!
部屋が明るいとこんな感じに↓
十分綺麗ですね!
でもやはりキャンドルは部屋を暗くして本領を発揮します!
部屋を暗くしてみると・・・
おぉ・・・なんと美しいこと・・・
思わず見とれてしまいますわ。
これはハマりそうです。
夜寝る時に最適だなと思いましたがグラスの上に可燃物が落ちたら火事の恐れがあるので危ないですね😅
説明にも「ご使用中の就寝は絶対にお止めください」と書かれています。
寝る前にぼーっと眺めて眠くなってきたら息を吹きかけて火を消せばいいと思います。
ちなみに勿論一度火を消しても再度火を灯せば使えます!
1つ6時間で100個も入っているので当分の間もちそうです。
色々な種類のキャンドルホルダーがある
amazonで検索すると本当に色々な種類や色のキャンドルホルダーがあります。
日によって違う種類のものを使うという楽しみ方も出来ますね!
とりあえず先にいっぱい買うと飽きた時に困るので
まずは1ヶ月試してみて他の物が欲しくなったらその時に買おうと思います。
お洒落ですね〜
ついでにアロマキャンドルもやってみては?
ちなみにウチはテープイルミで間接照明つけましたけどなかなかいい感じです笑
アロマキャンドルもゆくゆくはやるかもしれません。
ただ匂いが好みじゃなかったら面倒くさくなるので今回は無香タイプにしました!