心臓の痛みで人生初の循環器内科へ【動脈硬化度検査結果】

日記

ブログで書いた事があったか覚えていませんが、僕は若い頃から心臓がズキズキ痛くなる事がありました。

肋間神経痛だと思ってこれまで病院に行く事はありませんでしたが、ずっと気掛かりではありました。

30代になってからはたまに心臓が浮く様な感じがして一瞬苦しくなる様な事もありました。

そして最近は夜中目が覚めた時に体を動かすと心臓が痛む事がありました。

痛み自体はすぐにおさまるので大丈夫だろうと思っていました。

しかしなんかモヤモヤした気持ちがずっとありました。

もしかしたら心臓が悪いのかも?狭心症とか不整脈の可能性があるんじゃないかと。

このモヤモヤした気持ちを抱えてずっと生活していくよりも、いっそ検査してもらって白黒つけてハッキリさせようと思いました。

目次

人生初の循環器内科へ

昨日は宿直だったので待機時間に近所の循環器内科を調べて予約しておきました。

そして今日の夕方に人生初の循環器内科へ行ってきました。

まず最初に血圧を測る事に。

日によって血圧が結構高い時があるのもずっと気になっていたので恐る恐る血圧を測りました。

その結果、上が153で下が98という衝撃の結果に!!

思わず『高っ!!』と声に出てしまいました😅

自転車をとばしてきたのと、初めての病院で緊張もあったと思いますがこの数値は明らかに高すぎるのでショックでした。

先生の問診

血圧を測った後に先生の問診があり、自分が気になっている事を相談しました。

すると意外な答えが。

僕の症状は必ずしも心臓が悪い状態ではないという事。

そして心臓が悪い状態であるリスクは話を聞く限りでは高くない事。

しかし念の為、採血、心電図、動脈硬化度の測定、運動した状態での心電図検査(後日)をする事になりました。

心電図と動脈硬化度の測定結果

先生の問診の後は採血と心電図と動脈硬化度の測定をしました。

心電図はいつも健康診断でやっていますが検査時間は少し長めでした。

動脈硬化度の測定は手足に血圧計みたいに締め付けるやつを付けて検査をしました。

そして先生から検査結果を聞きました。

まず心電図は全く問題なし!

血圧が高い人は心電図にその特徴が出るらしいですが、僕はその特徴が出てなかったので現状高血圧のリスクはないそうです!

そして動脈硬化度の測定結果はこちらです↓

動脈の硬さも詰まりも正常範囲内で平均より少し良かったみたいです!

でも先日の大阪ヘルスケアパビリオンでは血管年齢22歳って出たのに実際は30代後半相当なのでやっぱりアテになりませんね😅

とは言え、正常範囲内だったので嬉しかったです!

ちなみに病院に来てすぐに測った血圧は150オーバーでしたが、動脈硬化度測定の時には120台にまで下がっていました!

やはり血圧はメンタルの影響が大きい様ですね。

あまり気にしない様にしよう。

心臓が悪いかもしれない事や高血圧が気になっていましたが、モヤモヤが晴れた気分です。

後日、運動した状態で心電図検査をするらしいですが、多分大丈夫な気がします。

検査をしてもらった事で気分がスッキリしたので診てもらって良かったです!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました