昇給した結果最低賃金と近づいた件【ビルメン業界の闇】

日記

僕は現在独立系ビルメンテナンス会社に勤務しています。

この業界は基本的に薄給です。

特に独立系の会社では昇給、賞与も微々たるものです。

しかし今年の昇給額は例年と比較すると幾分マシでした。

(具体的な額は伏せますが・・・)

でもある事を思い出したのです。

目次

昇給の不都合な真実

それは去年の10月に大阪府の最低賃金が過去最高の上昇率になった事です。

大阪だけではなく物価上昇をカバーする為に全国的に大幅な最低賃金の引上げがありました。

地域別最低賃金の全国一覧(外部ページ)

大阪府の場合は最低時給が1023円→1064円と41円アップしました。

これを月に換算すると41×8×20で6560円です。

僕の今年の昇給額6560円に届いてねぇぇぇ!!!!

最低賃金上昇率未満なんて昇給とは認めねぇぞ!!ゴルァ!!( ゚Д゚)

結果的に自分の給料が最低賃金に近づいたという事ですからね。

これが数年続けば最低賃金と同水準になる可能性も((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

世界は残酷だ。

弱者の生存戦略

まぁでも独身子供部屋おじさんで良かったなと思いますね。

こんな薄給でも順調に資産形成出来てますからね。

仮に転勤要請とかあったら勿論お断りします。

何年か前に東京への転勤要請がありましたが勿論断りました。

家賃分給料が下がるのと同じですからね。

こどおじにとって転勤はデメリットしかありません。

年収300万円台の社員に転勤要請するって鬼畜の所業だと思います(笑)

転勤か退職かを迫られたら迷わず退職を選びます。

実家暮らしは叩かれがちですが、弱者が生き残る戦略だと思ってます。

そう、悪いのは自分ではなく社会なのだ。

他責思考上等である。

それにしてもビルメン業界に独身が多いのは納得ですね。

この給与水準では家庭を持つのは厳しいでしょう。

僕は元々結婚願望がなかったのでこの業界に入りましたが結婚を考えている人は大変だろうなと思います。

まぁビルメン業界でも大手系列系にいけばそれなりの給料は貰えるらしいので結婚したい人や上昇志向が強い人はそこを目指すんでしょうけど。

僕は給料よりもストレスなく働ける環境を重視しているので転職は全く考えておりません。

今の職場は休日数もそれなりにあり、残業はほぼなし、有給も取りやすい、人間関係良好。

そして上記以外にも記事には書けない自分にとって大きなメリットがあるので薄給でも仕方ないかなと思ってます。

欲を出して転職した場合、必ず後悔する事になるのが分かっているので動きません。

やはりワークライフバランスが一番大事ですよ。

僕はADHDですから一般雇用で無理なく働ける職場に身を置けているだけでも十分恵まれています。

発達障害者にとって無理なく働ける環境というのは本当に貴重ですからね。

勿論、今の環境がいつまで続くかは分かりませんし、一寸先は闇だという事も理解していますが・・・。

お金の部分はこのまま実家暮らしと長期積み立て投資を続けていけばなんとかなるでしょう。

叩かれようが弱者の生存戦略はこれしかない。

胸を張ってだらだら生きていきますよ(`・ω・´)

コメント

  1. クジル より:

    改めて、孤高さんと僕は価値観が超似ていると思いました。
    独身、恋人いない、低収入でも、他の面が恵まれてたら超幸せかつ、超勝ち組ですよね。

    僕も上記の3条件を満たしてる低スペック人間ですが、他の面がだいぶ充実してるので、普通に超勝ち組だと思ってます。笑

    ・2011年以降、かなり良いマンションに住めてる。
    ・一人暮らしなので、自分の時間&お金がそこそこある&生活スペース(自由に使える部屋の面積)が広い&家庭内の人間関係トラブルは皆無。
    ・仲の良い友達が一定数いて、定期的に4人対戦の色んな楽しいゲームsで遊んだり、色んな楽しい施設に遊びに行ったりもしてる。
    ・紆余曲折はあったが、最終的にかなり良い所に就職できた。

    と、今の人生に不満は殆どないですね。

    ちなみに、最初は家族と4人で暮らしてたのですが、理由により皆が家を出ていって、結果的に1人暮らしになったというパターンです。笑

    • 孤高の半童 より:

      共感していただきありがとうございます。
      マンションに一人暮らしとはセレブですね!
      人生なんて本来は自己満足なんですから周りと比べてどうかなんて気にせず自分が楽しめれば良いんですよね。
      これからも自分ファーストで生きていきます(笑)

  2. 石見変人 より:

    毎度。無職童帝です。

    私も、ローン返済済みの実家に住んでいますので、
    少ない収入でもなんとかなっています。
    普通、失職して数年後にはホームレスですが、
    私の場合は幸運だったという他ありません。

    話は変わりますが、無職生活ブログで、
    子供時代の通信簿をアップしています。
    実は診察の席で、主治医の先生に見せています。
    大変参考になると言われました。
    まずは、小学校1年生の時の通信簿を公開しています。
    他の学年も順次アップします。

    • 孤高の半童 より:

      やはり実家暮らしの恩恵って大きいですよね。
      1人暮らしなら失業した場合、毎月の家賃の支払いでどんどん貯金が減っていきますから心理的にきつそうです。
      実家暮らしを許してくれている親に感謝しています。
      通信簿は僕の場合は整理整頓が出来てない事や宿題忘れが多い事が書かれてましたのでやはり自分はADHDなんだなと思いますね。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました