楽天証券の口座をロックしました【全然電話がつながらない!】

日記

今朝、楽天証券に個別株の売買をロックしてもらおうと電話で問い合わせました。

すると「現在大変電話が混みあっており、オペレーターにお繋ぎする事が出来ません。また、オペレーターに繋がったとしても30分以上お待ちいただく事になります」的な自動音声が流れて電話が切れました。

5,6回かけ直しましたが全く繋がりませんでした(;´Д`)

やはりセキュリティに関する問い合わせが殺到しているみたいですね。

目次

取引口座をロックする事に

非常に悩みましたが口座をロックする事にしました。

口座のロックは自動音声の電話だけで出来ます。

数分で簡単に出来ました。

これで一安心です。

毎月の積み立て注文はエラーになってしまい、購入する事が出来ませんが安全第一です。

1週間もすれば落ち着くと思うのでその時に再度楽天証券に連絡して個別株の売買をロックしてもらおうと思います。

アカウント乗っ取り被害で一番多い手口は手持ちの資産を全部売り払われてそのお金で中国のボロ株を買われてしまい大きな損失がでるとの事。

なので個別株の売買をロックしてしまえば仮に乗っ取られたとしても被害を防ぐ事が出来るのです。

僕が持っている個別株はたった1つだけでアメリカのシンボティックという会社の株です。

元々大した金額を入れてないし買い増しをする予定もないので売買が出来なくても問題なしです。

オルカンさえ買えればいいので個別株の売買ロックは自分に合った最強のセキュリティ強化だと思います。

当分の間、出金する予定もないので出金もロックしても良いかもしれませんね。

ちゃんと覚えておかないと数年後出金する時に「あれ!?なんで出金できないんだ!?」ってあせりそうですけど(笑)

今後の対応を見守る

楽天証券から他の証券会社に移管を検討されている方も多いと思います。

僕はこの1,2ヶ月の楽天証券の対応を見て判断するつもりです。

①絵を選ぶ認証を廃止して、より強力な認証形式に変える事

②取引パスワード4桁は甘いので桁数を増やす

③不正使用で損失が出た時の補償額の基準をある程度明確にする。

最低限この3つはクリアしてほしいですね。

補償額を明確にするのは難しいと思いますが、今の「一定の補償をする」では不安しかない。

例えば損失額の1割程度しか補償されないのであれば気休め程度ですからね。

他の証券会社が例えば「利用者に過失がない場合、全額補償する」という事を決定すれば投資家はみんなその証券会社に流れるでしょうね。

ガナガバのセキュリティで破られたら自己責任では誰も投資なんてしませんよ。

それなら貯金してた方がマシになってしまう。

なのでしばらくの間は成り行きを見守るつもりです。

とりあえず口座はロックしたので安心して眠れそうです(笑)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました