もう最終日まで万博に行かないかもしれません【大混雑が嬉しい訳】

大阪万博

一昨日に初めて来場者20万人超の万博を経験しましたが、正直舐めてましたね・・・。

先日の記事で大混雑でも万博を楽しむ術はあると書きましたが、今の万博は難易度エクストラハードモードだと実感しました。

僕は万博に行く事前準備として下記の3点が大事だと書きました。

 

①予約なしで見れて待ち時間が短めで評価が高いパビリオンを予め調べておく。

②Xでつじさんが公開している非公式マップを持参する(必須アイテム。人気パビリオンの当日予約解放時間も記載されている)

③人気パビリオンは当日予約が取れたらラッキーぐらいに思っておく

 

勿論、上記は間違った事は書いておりません。

目次

まさかの入場規制

しかしながら昨日行った時に①のおすすめパビリオン筆頭のインドネシア館が入場規制していたのです!

インドネシア館と言えば、7月の夜8時に待ち時間なしでそのまま入れた事を覚えてます。

中に入って驚いたのはパビリオンの完成度の高さです!

え!?このレベルのパビリオンが待ち時間0なの!?とマジで驚きましたね。

個人的にインドネシア館は海外パビリオン満足度ベスト10に入る程です。

口コミでじわじわ人気が出てきて足を運ぶ人が増えましたが、それでもウォークスルー方式なので回転が早く、他のパビリオンに比べたら待ち時間が少なかったのです。

それだけに入場規制というのは非常に驚きました。

そして並ばずに入れる事が魅力のコモンズ館も入場規制の時間帯が増えました。

今日万博GOでチェックしてみたらほとんどのコモンズ館が入場規制中でした・・・。

正直コモンズ館が入れないとなると、どこに行けばいいのか迷子になると思います。

イマイチなパビリオンに1時間並んで入ってもガッカリするだけだと思いますし・・・。

なのでこれから万博に行く方は大屋根リングと万博の雰囲気が味わえれば十分という心構えが出来る人じゃないと厳しいと思います(9時枠で早朝から並ぶガチ勢除く)

Xで大屋根リングを11周した方のポストが流れてきましたが、こういう楽しみ方が最適解かもしれませんね。

全パビリオンの写真を撮影したり自分なりの楽しみ方を見つけるのもありかと思います。

僕の場合は一昨日で万博はやりきった感があるのであとは10月13日の最終日だけで良いかなという気持ちになりつつあります。

一応、10月6日の17時枠で入場予約を取ってますが、7日前抽選が外れた場合、予約なしで行って17時から出来る事って限られてますからね。

サウナ以外のパビリオンは全部見れましたし、何時間も並んで2回目行こうという気持ちには中々なりません。

大混雑でも嬉しい訳

最終日まで満員で入場予約すら取れない現状ですが、僕は本当に良かったと心から思います。

なぜならこの大混雑は大阪万博が成功したから起こっている事ですからね。

僕は開催前から万博を楽しみにしていましたし応援していました。

前売り券も思ったより売れず、開幕してからもしばらくは低空飛行でしたから正直めちゃくちゃ不安でした。

だからこそ20万人超の来場者数が当たり前になった現状は本当に嬉しいですし感慨深いです。

あと1回しか行けないかもしれませんが23回も万博に行ってやり切った感があるので後悔はしないと思います!

心残りはサウナですが、こればっかりは運だし仕方ない!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました