職業ビルメンで本当に良かったと思う【メリット】

大阪万博

昨日は18回目の万博に行ってきました。

先に結果から申し上げますが、昨日でまだ回ってないパビリオンが残り2つになりました!

(まだオープンしていないネパール館を含めると3つなんですけどねw)

残り2つは・・・

・シグネチャーパビリオンBetter Co Being

・万博サウナ 太陽のつぼみ

です。

ついにここまできましたよ!

全パビリオン制覇まであと少しです!

目次

ビルメンの恩恵

ここで思う事があって職業ビルメンで本当に良かったなと。

何の関係があるんだ?と疑問に思われるかもしれませんが大いに関係あります。

僕は抽選倍率の高い難関パビリオンを全て一週間前抽選で当てています。

具体的にはモンハン、イタリア館、大阪ヘルスケアリボーン体験、Null2、住友館、パナソニック館、いのちめぐる冒険等です。

これは僕が運が良いという事ではありません。

単純に抽選に応募した数が多いからです。

ビルメンという職業柄、月に7回程宿直勤務があります。

宿直をすると次の日が明休、その次の日が休日になります。

つまり明休と休日に抽選に応募する事が出来るのです。

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる戦法です(笑)

更に平日に明休と休日がくると競争率が落ちますし、会場も比較的空いています。

普通の会社員であれば土日休みだけですから平日休み&明休があるビルメンが圧倒的有利です。

今まで旅行に行く時にビルメンの恩恵を受けてきましたが、この万博で改めてビルメンで良かったなと思いました!

万博の全パビリオン制覇なんて一生の思い出になりますからね。

昨日の万博

さて、ここからは昨日回ったパビリオンの感想です。

全部書く気力がないのでザックリとですが。

まず最初に行ったとは2度目となるチェコ館です。

再びチェコ館に来た理由は先日の堺アルフォンス・ミュシャ館のお土産で買ったポストカードの裏にチェコ館のスタンプを押す計画があったからです!

チェコ館の中を探してもスタンプが見当たらずどうしようかと思いましたが、外に置いてました(笑)

中に入らなくても良かったですね😅

この様に4枚のポストカードの裏側の右下にチェコ館のスタンプを押しました!

これで自分だけの万博記念品が出来ました!

早速専用スリーブに入れて部屋に飾ってます。

チェコ館を出た後は国連パビリオンと空飛ぶクルマステーションに行きました。

国連パビリオンは映像主体、空飛ぶクルマステーションは予約なしなので展示されている空飛ぶクルマを見るだけでした。

間近で見るとかなり大きかったですね。

コクピットのミャクミャクがかわいいです。

ここを出たあとはシグネチャーパビリオンの「いのちのあかし」「いのちの遊び場クラゲ館」の予約なしで入れる所を見学しました。

その次はコモンズF館に行ったんですが、なんと40分待ち!

え・・・コモンズで40分待ちってどういう事!?

事前情報なしだったので驚きましたが、カザフスタンが15分のツアー形式をとっており、待ち時間が長くなっているみたいです。

同じ館に入っているアルメニアとブルネイを見るだけなら待ち時間なしでいけます。

この様にスーツを来たカザフスタン人の男性が説明をしてくれます👇

映像もとても綺麗でしたし楽しめました。

あと個人的に驚いたのは臓器移植で摘出した心臓などの臓器を動いた状態で運搬できる装置の本物が展示されていた事です!

中に入っている心臓は本物ではありませんが(当たり前)液晶画面の数値が変動していたのですごいなと思いました(小並感)

画面上部にERROR表示が出ているのは本物の心臓が入ってないからかな?

カザフスタンを見てからアルメニアとブルネイを見て、その後にコモンズB、Cに行きました。

その後は今回の本命、いのちめぐる冒険パビリオン

ここはVRゴーグルを装着しての体験なので期待していたんですが、やはり没入感があって映像も綺麗で迫力があって良かったです!

でも映像の意味はよく分からなかったですけど😅

Null2もそうですが、考えるな感じろ路線です(笑)

あとスタッフの女性の方のアイドル感がすごかったですw

 

そんな訳で全パビリオン制覇まであと2つとなりました!

Better Co Beingは何回か応募していれば当たるだろうけどサウナは最難関なんで運次第ですね。

サウナが当たるまで明休と休日は全て万博の抽選応募に使おうと思います👍

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました