僕は数年前から毎月メンクリに通ってます。
これまで僕はメンクリで色々な薬を処方してもらいました。
まずは寝つきが悪い日があるので睡眠薬のデエビゴ。
そしてADHDと診断されてからはストラテラやインチュニブ。
現実感喪失症への効果を期待して数々の抗うつ薬。
ADHD治療薬と抗うつ薬は全く効果が感じられなかったのでやめました。
つまり今飲んでいるのはデエビゴだけです。
そしてそのデエビゴも寝つきが良くなるだけで熟睡感はありません。
飲まずに寝た時に比べ朝に眠気が残ります。
それならいっそデエビゴを眠れない時にだけ飲み、薬が残り少なくなってきたらメンクリに行くやり方に変えようと思います。
医療費の節約にもなりますし、休日の予定も立てやすくなるので一石二鳥です。
先日の診察の時に先生の了承を得たので次の診察は薬が少なくなった時に予約を入れようと思います。
目次
血圧記録で分かった事
循環器内科の先生から血圧の測定記録を録る様に言われてから毎日血圧を測っています。
こちらが僕の血圧測定記録です👇
平均でいうと全然高くなくて意外でした。
どうやら高血圧というのは僕の杞憂だった様です。
しかし記録を見ていただくと分かるかと思うのですが、勤務中に測った血圧が高いのです。
赤丸を付けているのが宿直勤務の為、職場で計測したものです。
ちなみに赤丸の他にメモ欄に明けや宿直の記載をしていますが、先生からの指示ではなく自分で勝手にやってます。
そのおかげで勤務中に血圧が上がる傾向がある事が分かりました。
家での測定では110台~120台が多いですが、職場で測った時は140を超える日が2回ありました。
この事から導き出される答え・・・それは・・・
労働は体に悪いという事です!!
うん、やっぱり働くべきではないな。
レジェンドニートの伝説的な台詞「働いたら負けだと思ってる」は正しかったのだ。
さぁ、みんな無職になって人間本来の自由を取り戻そう!!
とまぁ理想を語っても仕方がないので現実的な話に戻しますが・・・
基本的に宿直勤務の時、夕方以降はまったりしているつもりだったんですが、やはり仕事中という事もあり心理的なストレスがかかっているんですね。
ただ誰でも仕事中はある程度血圧が上がると思うので正常範囲内でしょう。
負荷心電図
前回の検査で心臓が悪い可能性は極めて低い事でしたが、念のため負荷心電図検査をやりました。
負荷心電図検査は軽い運動で心拍数を上げた状態でする心電図の事です。
心電図室に小さい3段ぐらいの階段があって、5分間その階段を使って上り下りをしました。
そこまできつくはなく、少しだけ息が切れるぐらいでした。
負荷心電図検査の結果は・・・
何も異常がありませんでした!
今度こそ安心ですね。
たまに胸が痛むのは肋間神経痛的なものなのでしょう。
心配事が1つなくなりました。
ちなみに血液検査の結果も出て、コレステロール値が元に戻ってました!
卵を1日3個ぐらい食べるのを続けてしまって前回の健康診断ではコレステロールの上限を超えてしまいましたが、卵を1日1個ぐらいに減らしたらやはり元に戻りました!
やはり原因は卵でした!
これからは1日1個ルールを守ろうと思います。
心臓もコレステロールの問題もクリアになったので今回検査を受けて良かったです。
PS.明日は18回目の万博に行ってきます(`・ω・´)ゞ
コメント