万博をドタキャンしてしまった1日

日記

本日は宿直明けです。

万博に行く体力を回復させる為に昼まで寝直しました。

11時30分頃に起きてシャワーを浴びる。

昼食の冷凍肉うどんを食べて食後のコーヒーを飲む。

コーヒータイムは至福の時間です。

そして1時頃になりそろそろ万博に行くか・・・。

そういえば今日の混み具合はどうだろう?

大体1時前にはゲート前の人は捌けているはずだが・・・。

東ゲートのライブカメラを確認する。

なんだこれはぁぁぁぁあああ!!!!!

朝の開場前じゃないよね????

昼の1時だぞ、1時!!

何人並んでんだよこれwww

先週の土曜日は花火があったり音楽イベントがあったり通期パス割引コード配布最終日が重なったから16万人以上の来場者を記録したけど今日は何もないはず・・・。

・・・うん、もう察しました。

これから土曜日はこれがデフォになるという事。

4月の快適だった万博はもう存在しないんだ・・・。

先週はイタリア館の予約が取れていたから激混みなのを分かっていて行ったけど

今日は抽選全滅で何の予約も取れていなかった事から断腸の思いでドタキャンする事になりました!!

でもこのドタキャンは誰の迷惑にもなっていません。

同行者は誰もいないし12時~枠だから満員じゃなく、空きがありましたからね。

 

しかし今日の予約も全滅で11日分も全滅だったので大阪ヘルスケアパビリオンに行ける日は一体いつになるのか・・・。

次は15、16日分の抽選に応募していますが、これでまた全滅だったらさすがに凹みますね。

まぁ滑り止めなしで第1~第5まで大阪ヘルスケアパビリオンにしているので全滅の可能性の方が高いんですけどね・・・。

今日1日の過ごし方

万博をドタキャンしたので今日は買い物に行った以外は家でゆっくり過ごしました。

久々にブログの編集をじっくり出来て良かったですね。

プロフィールの写真をガンダムパビリオン前で撮った写真に変更しました。

chatGPTにアニメ風に加工してもらったものですが、ほんの数年前はこういうブログで使うオリジナルのアニメ画像って自分で書くかイラストレーターに依頼するかでしたが、今はAIで無料ですぐに作ってくれるのでブログ運営者にとっては良い時代になりました。

しかし反面、クリエイターの方々にとっては厳しい時代なので複雑な思いではあります。

Xのヘッダーの画像も万博の東ゲート前で撮った写真をchatGPTにアニメ風に加工してもらったものに変更しました↓

全体的に爽やかな雰囲気になって満足です。

ブログの自己紹介の内容も今の自分に合わせて少しだけ前向きなものに変えました。

以前は少しネガティブ過ぎましたからね😅

あとはおすすめ記事を少し変更したりしました。

 

ブログ編集の他には万博開催してから放置気味だったテイアキンを少しだけプレイしました。

マスターソードも手に入れたし、クライマックスな気がするけどどうなんだろう?🤔

ティアキンの次にプレイするゲームですが、ゼノブレイドシリーズが気になってます。

それでは今日はこの辺で~(^_^)/~

コメント

  1. 石見変人 より:

    毎度。無職童帝です。

    万博は、やはり複数回行かないと楽しめないようですね。
    どうしても地元大阪の観客が多くなりますね。
    関西の博覧会といえば、私にとっては1981年の神戸ポートアイランド博覧会ですが、
    日程は2泊3日で会場への入場は1日のみ、他の2日は移動するだけでした。
    入場できたのはダイエーパビリオンのみ。
    近所の仲良しさん達と小型の貸切バスで行きました。
    それでも、私にとっては初の大旅行で楽しかったです。

    あと、ご面倒かと思いますが、お願いがあります。
    無職生活ブログ「必殺~」の派生ブログを立ち上げました。
    グーグルマップのクチコミが削除されましたので・・・。
    ハンドルネームをクリックしてみて下さい。
    今は記事数もですが、とにかくアクセス数が必要です。
    気が向いた時にクリックするだけで構いませんので、
    よろしくお願いいたします。
    内容証明郵便が届くのは覚悟の上です。

    • 孤高の半童 より:

      万博は1回目なら大屋根リング見るだけでも感動すると思いますね。
      予約なしでも入れるパビリオンも多いですし複数回行かないと楽しめない事はないですね。
      神戸ポートアイランド博覧会の事は初耳でした。
      調べたらダイエーパビリオンが一番人気だったんですね!

      新しいブログを立ち上げたのですね。
      時間のある時にのぞかせていただきます。
      多くの人の目に留まる事を祈っています。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました