昨日10回目の大阪万博に行ってきました。
ついに来場回数が2桁に乗りました。
まさかここまで万博にハマるとは自分でも驚いています。
そしてこの日の万博にはあるミッションがありました。
それはヌルヌルオマ〇ンコーヒーを堪能する事です。
どういう事かと言いますとヌルヌルはnull2の事で落合陽一氏の大人気パビリオンの事で17時50分~の枠で予約が取れていたのでそれを体験する事。
そしてもう一つはオマーン国パビリオンに併設されているカフェでオマ〇ンコーヒーを飲む事です。
オマーン国パビリオンは既に体験済みなのですが、最近オマ〇ンコーヒーの存在を知ったのです。
知ってしまった以上、飲まねば無作法というもの。
という事でオマ〇ンコーヒーを飲む為だけにオマーン国パビリオンに凸しました!
目次
これがオマ〇ンコーヒーだ!
こちらがオマーン国パビリオン併設カフェのメニューです。
確かにカフワ(オマーン・コーヒー)と書かれてます!
このカッコでわざわざオマーン・コーヒーと書いているところに担当者のこだわりを感じますね。
絶対分かっていてやってるだろ!!(歓喜)
オマ〇ンコーヒーとハルヤタマルタリーヤというお菓子を注文しました。
ちなみにこれが記念すべき万博で初めて買った食べ物になりました。
今までケチってきて持ち込みで済ませてましたからね。
でもオマ〇ンコーヒーだけは絶対に飲まなければいけないと思ったのです。
オマ〇ンコーヒーを飲んだ感想ですが、スパイスが効いていて飲み慣れているコーヒーの味ではなかったですが、これはこれで美味しいと思いました!
お菓子の方は可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
これだけで1450円なので万博内で食事をするとお金が飛ぶようになくなっていきそうですね😅
でも人生初のオマ〇ンコーヒーを飲む事が出来て感無量でした!
倍率30倍のパビリオンNull2(ヌルヌル)
こちらが倍率30倍以上とされる超人気パビリオンのNull2です。
このインパクトのある見た目ですよ。
大阪万博の全パビリオンの中で一番存在感があるといっても過言ではありません。
しかもこれ薄い鏡の膜で覆われていて常に動いているんですよね。
重低音などの音の振動で動かしているらしく、発想がやはり常人のそれではありませんね。
そして中での体験は異空間に入った様でした。
天井と床にモニターで映像を映して壁面は鏡張りです。
話している内容は哲学的で全く意味が分かりませんでした(爆)
それでも映像の美しさがすごくて視覚的に楽しめたので満足です。
次の日(というか今日)が仕事なのでNull2が終わってからすぐに会場を出ました。
と言う事で昨日はヌルヌルオマ〇ンコーヒーな1日を満喫出来ました。
今日も1日頑張ります。
コメント
毎度。一生涯ヌルヌルオマ~…とは縁の無い無職童帝です。
こちらの地方では、「めんこ」と言います。
中学生の頃、上級生が、
「めんこ~!めんこ~!!」
と騒いでいたので、古風な子供の玩具がどうしたのかと思っていました。
同級生も、
「面(剣道の)!…コーヒー、ライター。」
とか言って笑ってたwww
私は、三十路にして何故かショ●コンに目覚めたので、
今ではポークビッツが好物(通報案件)
そちらではめんこって言うんですね。
めんこっていうと昔の子供の遊び道具のイメージがあります。
地方によって呼び方が違うのは面白いですね。
半童さん何を飲食するんだろうと思ったらオマ〇ンコーヒーか(笑)
予想はドイツorイタリア料理だと思ったんですけど、やっぱオマーン国に惹かれたんですかね…?
腹一杯食べようとすると5千円札は平気でぶっ飛ぶので気を付けてね(経験者)
今まで頑なに万博内の食べ物には手を付けなかったのに最初に飲食したのがオマ〇ンコーヒーになるとは自分でも驚きです。
やはり男ですからオマーン国に惹かれてしまったのでしょう。
個人的に大阪ヘルスケアパビリオンにある卵と牛乳を使っていないソフトクリームが気になっています。
あと中東の食べ物が美味しいと評判なのでタイミングが合えば食べてみたいですね。