昨日の宿直の時、水道メーターの検針をしていると電話がかかってくる。
面倒な事じゃない事を祈りながら電話に出る。
すると・・・「天井から水が漏れてきているんですけど」
はい、面倒な事でした(爆)
検針後はゆっくりくつろごうかと思っていたんですが(^_^;)
仕方ないので現地確認へ。
確かに天井から水がポタポタ落ちている。
だが幸い真横に点検口がある。
これなら漏水箇所の確認はすぐに出来そうだ。
点検口を開けて頭を入れて中を確認する。
目次
蒸気が噴き出しているぅぅぅ!!
すると目の前の蒸気配管から蒸気が噴き出していました。
はい、面倒な事でした(爆)
漏れ箇所はエルボのつなぎの所(ナット部分)です。
ここで僕は増し締めをする事にします。
蒸気配管の増し締めってチキンレースの要素ありますよねw
どの程度まで力を入れて締めるか。
締め過ぎると中のパッキンが割れて地獄になります。
まずは軽く締めてみる。
するとナットが動いた!
これは緩んでいるだけの可能性も出てきた。
更に締めてみる。
すると蒸気漏れがかなり止まってきた。
固くなってきたが更に締めてみる。
あと少しで蒸気漏れが止まるかも。
もう少し増し締めしてみよう・・・
いや、しかし僕の直感がこれ以上はやめておけ!と告げる。
増し締めはここまで。
ということで完全に蒸気は止まりませんでしたした。
しかしながら漏れは半分以下になりました。
蒸気配管の増し締めは怖いですよね。
もしかすると更に増し締めすると蒸気が止まった可能性もありますが、安全第一です。
とりあえず天井内で吸水マットを敷いて応急処置。
後日、蒸気を止めて該当の蒸気配管のエルボのパッキン交換になるでしょう。
明日は最後の万博
さて、仕事の話はここまでにしてここからはいつもの万博の話です(笑)
いよいよ明日万博の閉幕日です・・・。
ついにこの日が来てしまった(´・ω・`)
この半年間万博中心の生活を送ってきましたから寂しい気持ちでいっぱいです。
明日は12枠の予約を取っていますが14時~15時ぐらいにINする予定です。
最初は10時ぐらいから並ぼうと思いましたが体力的に厳しいという判断です。
やはり楽しむ事が第一ですからね。
万博に初参戦した日は足腰が悲鳴を上げてあまり楽しむ事が出来なかったので無理はしません。
既にサウナ以外のパビリオンは制覇したので明日は会場の雰囲気を味わえれば十分です。
最後までいるつもりなので帰れないかもしれませんね(笑)
最悪、野宿する事になっても万博最終日の良い思い出になると思うので覚悟は出来ていますw
最後の万博思い残すことがない様に精一杯楽しんできます(`・ω・´)ゞ
コメント
毎度。無職童帝です。
仕事で面倒な事になるのは嫌ですね。
私は、今でも夢でうなされます。
先日は、血球計数機から希釈液が逆流し、
採血管からあふれる夢を見ました。
叫び声をあげたところで目が覚めました。
万博も、懸念されていた大事故もなく終わりそうですね。
残念ながら、私はもう関西方面に行くことはなさそうです。
広島が限度です。
これを観に行ってきました。
仕事の夢を見るときは大体悪夢ですよね(笑)
目が覚めた時、夢で良かったとホッとします(^_^;)
観光は近場で済ませると安上がりですし疲れないのは良いですよね。
僕も近畿圏を中心に観光していく予定です。
映画も非日常を味わえて良いですよね👍️