目次
大阪万博で話題を呼んだイタリア館が大阪市立美術館に登場!
大阪万博で連日7~8時間待ちを記録したイタリア館。
そのイタリア館で展示していた国宝級の展示品がなんと万博終了後に見れる場所があるのです!
それが大阪市立美術館で10月25日~1月12日まで開催される特別展【天空のアトラス イタリア館の至宝】です!
展示品のメインは下記の3点
・ファルネーゼのアトラス
・レオナルドダヴィンチのアトランティコ手稿
・ペルジーノの正義の旗
10月28日(火)に大阪市立美術館に見に行ったので感想を書いていこうと思います!
入場の待ち時間
僕が予約をしていたのは13時30分~14時30分の枠です。
こちらが13時25分頃の大阪市立美術館前▼

建物に沿う様に行列が出来てますが、意外と人が少ないなと思いました。
これは当日券がないからでしょうね。
何せオンラインチケット(日時指定予約)の全日程分が1日か2日で完売した程の人気ぶりなので当日券の販売があったらそれこそ万博の時みたいにとんでもない行列が出来ていたことでしょう(笑)

13時30分頃から並びました。
ここでQRチケットの確認があります。
そこから10分後の13時40分頃に美術館の中に入れました。

中に入ってもすぐに展示室には行けず館内でも並ぶことに。
ここでもQRチケットの確認がありました。
そして20分ぐらい並んでようやく2Fの展示室の方に行けました。
なので待ち時間は美術館に入るまでが10分で中に入ってから20分だったので計30分でした。
万博の事を思い出せば30分ぐらい余裕ですよね(笑)

展示室に入ると懐かしい映像が・・・

あ!万博のイタリア館で最初のシアタールームで流れていたやつだ!
実は画面が扉になっていて映像終了後に開いて中の展示スペースに入れるんですよね~。
あの演出は最高でしたよね!
ちなみにアトラス展の展示物は写真撮影可能ですが動画撮影はNGなので注意して下さい。
ファルネーゼのアトラス
最初の展示品は勿論ファルネーゼのアトラス!

万博と同じく360度どこからでも見る事が出来ます!
この展示室内には50人ぐらいはいたかと思いますが、人が多すぎる訳でもなく丁度いいぐらいで落ち着いて見る事が出来ました。

▲ファルネーゼのアトラス
大阪万博では2回イタリア館に入ったので今回が3度目のアトラスさんとの対面です。
やはり筋肉の質感、血管の浮き出方がとてもリアルで1800年以上前につくられた物とはとても思えません。
高さ2mで重さが2tもある巨大な大理石で出来た彫刻はやはり迫力があります!
ペルジーノの正義の旗
次の展示品はペルジーノの正義の旗です!

こちらの展示スペースは次の展示のレオナルドダヴィンチのアトランティコ手稿の行列がここまで続いているので結構混んでいました。
一度列に並んでしまうと自動的にアトランティコ手稿の方まで行くのでゆっくり正義の旗を見たい方は列に並ばない方が良いと思います。

▲ペルジーノの正義の旗
こちらの正義の旗はルネサンス期の画家ペルジーノが1496年に制作した作品で大きさが縦約2.2メートル、横約1.4メートルもあります!
神秘的な絵でありながらかわいい感じもあり、温かみのある絵でとても魅力的です。
伊東マンショの展示
そして正義の旗と同じ部屋に伊東マンショの展示もあります!


▲伊東マンショの服再現
大阪万博で展示されていた伊東マンショの肖像画はありませんでしたが、伊東マンショの服を再現したものが展示されていました。
伊東マンショは、1582年に日本から派遣された「天正遣欧少年使節」の正使(リーダー的立場)で日本とイタリアの架け橋的な存在なんですね~。
レオナルドダヴィンチのアトランティコ手稿
そして次はダヴィンチのアトランティコ手稿です!

ご覧の様に行列が出来ています。
正義の旗の展示室から行列が続いているのでアトランティコ手稿に辿り着くまで体感時間で30分ぐらいかかりました。

このように壁にアトランティコ手稿を拡大したものが展示されているのですが、本物を見る前に拡大図を見れるのは大きいなと思いました。

▲アトランティコ手稿拡大図①

▲アトランティコ手稿拡大図②
拡大図なので写真で綺麗に撮れました!
そして本物のアトランティコ手稿はこのようにガラスケースで厳重に守られています。

ガラスケースに触れたら警報が鳴るらしいです。
万博のイタリア館にダヴィンチのアトランティコ手稿が運ばれた時、わざわざイタリアから専門家が来て顕微鏡のようなもので傷が入っていないか確認していた事を考えるといかに貴重な物だという事が分かりますね。
そしてこちらが本物のアトランティコ手稿です!

▲本物のアトランティコ手稿①

▲本物のアトランティコ手稿②
万能の天才と呼ばれるダヴィンチ直筆のスケッチを日本で見る事が出来るのはやはり貴重ですよね。
万博の時より綺麗に撮れたので良かったです。
ショップ

展示室を出たところにショップがあります。
雑貨やお菓子など色々なものがありました。
見た限り、今回の展示内容に関連したお土産は売ってなかったと思います。
ファルネーゼのアトラスのポストカードとか少し期待していたのでちょっぴり残念でした。
しかし美味しそうなお菓子を発見!

こちらロアカーパティスリーというお菓子でお値段がなんと税込み734円!
なんてリーズナブル!理不尽な万博価格を経験してきた身なので良心的な価格設定に感動しました(笑)
こちらは勿論購入したので食べるのが楽しみです!
スタンプがあるので見落とし注意!
特別展【天空のアトラス イタリア館の至宝】にはなんと専用の記念スタンプが用意されています!
しかし見落としてしまう方が続出している様なので今回場所をご紹介します。

▲特別展【天空のアトラス イタリア館の至宝】記念スタンプ
こちらが記念スタンプの場所です。
見て分かる通り全然目立っていません(笑)
僕も最初は場所が分からず、スタッフさんに教えてもらいました。
このスタンプ台は1F美術館の入り口側の壁際にあります。
なので美術館を出る前に忘れずに押しておきましょう。

スタンプはこんな感じです。
展示期間の日付が記載されているので良い思い出になりますよ!
常設展も見れます!
アトラス展のチケットがあれば1Fにある常設展の展示も見れるのでぜひ見ておきましょう!

▲常設展入口

常設展は
・アジアの彫刻
・中国の金属工芸
・仏教工芸
が展示されており、作品数も多く非常に見ごたえがありました!


特に最後の展示スペースには大型の仏像が数多く展示されていたので必見です!
まとめ
・当日券はなし
・美術館入口に並んで2Fの展示室に行くまでの待ち時間は約30分
・混雑は許容範囲で鑑賞の妨げにはならない程度
・1Fの入口に記念スタンプあり
・アトラス展のチケットで常設展も見れる
大満足の展示内容でした(^_-)-☆

コメント