万博が閉幕して早4日・・・。
やはり寂しい気持ちになり万博ロスになってます。
でも旅行の計画を立てていたおかげでそこまでロスはひどくはないです。
今晩、楽しみにしていた【ふね泊】を体験しに行きます!

目次
万博でいくらぐらいお金を使ったのか
先日Xで今回の万博で使ったお金を計算したら合計で60万円以上になった方のポストが流れてきました。
その方は飲食代に20万円以上、万博グッズに20万円以上使ったらしいです。
物凄い金額ですね。
そこで気になったのが今回の万博で自分はどれぐらいお金を使ったのか?という事。
僕は普段から家計簿もつけてなくて自分がどれぐらいお金を使ったのか把握していません。
だから今回の万博で使ったお金も記録を取っている訳ではないんですが覚えている範囲で書こうと思います。
多分そこまで誤差はでないと思います。
それでは発表します・・・!
万博関連で使ったお金の内訳
<チケット代>
前売り券(1日券)・・・4000円
通期パス(割引コードあり)・・・2万4000円
<交通費>
約3万円(来場回数25回)
ほとんど電車だが船やシャトルバスを使った日もあります。
<万博グッズ>
ミャクミャクのぬいぐるみ・・・4000円
ミャクミャクのシャーペン・・・1500円ぐらい?
ミャクミャクくじ・・・2200円
ミャクミャクザウルス(工具)・・・2700円
<飲食代>
オマ〇ンコーヒー+お菓子・・・1400円ぐらい
トルコアイス・・・700円
サウジコーヒー・・・700円
宴パビリオン内で買ったソフトクリーム・・・700円
大阪ヘルスケアパビリオンで買ったソフトクリーム・・・700円
キッチンカーで買ったマラサダマローン・・・600円
マルタのフティーラ・・・1800円
イエメンのコーヒー豆100g・・・3000円
ブルンジのコーヒー豆250g・・・4000円
以上、覚えている範囲ではこんな感じです。
合計金額発表!
上記内訳の合計を足した金額は・・・
8万2000円でした!!
意外と使ってなくてびっくりです!
多分ガチ勢の中では最低レベルなのではないだろうか。
飲食は基本持ち込みで済ませていたのが大きいですね。
本当ならもっと各国の食べ物を堪能したい気持ちもありましたが、胃の調子が慢性的に良くないのとパビリオン巡りに重点を置いていたので仕方ないですね。
だからコーヒー豆は奮発して買っちゃいました!
家でゆっくり飲めますし何度も味わえるので買って良かったです。
あ、今思い出したんですが、null2引越しのクラファンもやってたんだった!
クラファンの支援額が約1万2000円なのでこれを上記の金額に加えると・・・
9万4000円!!
なんか一気に高くなった気がする(笑)
でもトータルで10万円はいってないから一安心。
恐らく一生に一度のビッグイベントなのでこれぐらいは許容範囲でしょう。
僕は基本的にはケチで無駄な事にはお金を使いたくない性分ですが、使うべきところでは使います。
今日のふね泊もその一つです。
久々のフェリーなので楽しんできます(@^^)/~~~


コメント