独身男一人旅~横浜・鎌倉・江ノ島編【ぼっち観光】

一人旅、観光

皆さんこんにちわ!アラフォーで彼女いない歴=年齢の孤高の半童です(`・ω・´)ゞ

さて、5月23日と24日に1泊2日で神奈川県の横浜に行ってきました!

横浜に行くのは人生初です。

交通手段は新大阪駅から新幹線に乗って新横浜まで行く事にしました。

行きの新幹線では隣の席の外国人男性がマスク着用せずに咳をゴホゴホとしておりました(伏線)

新横浜駅からは電車でみなとみらい駅へ。

ここから横浜観光スタートです。

目次

1日目みなとみらい観光

みなとみらい駅を降りて最初に向かったのは横浜ランドマークタワーです!

やっぱり横浜と言えばまず思い浮かぶのは横浜ランドマークタワーですよね。

こうやって見上げるとやはり迫力があります。

展望台の料金が1000円とリーズナブルでした。

早速、登ってみると御覧の通りみなとみらいを一望出来て絶景でございます。

時間が10時台だった事もあり、そこまで混雑してなくてゆっくり眺める事が出来ました。

ブリーチとのコラボ期間中みたいで窓にブリーチのキャラクターのラッピングがされていたりアニメに使われたであろう原画等も展示されていました。

ここでしばらくくつろぐのも悪くないと思いましたが、12時発の観光船マリーンルージュに乗りたかったので急いで赤レンガ倉庫近くの乗り場まで向かう事に。

マリーンルージュ

こちらが観光船のマリーンルージュです。

11時30分頃に乗船場に着いてチケットを購入した訳ですけど、チケット売り場が波で半端なく揺れているんですよね(;^ω^)

いや、これ絶対酔って吐くやつじゃん・・・。

僕の前に並んでいた2人組の方々も『すごい揺れるね。酔い止め持ってくれば良かった~』と嘆いていました。

乗るかどうか迷いましたが、幸い食欲がなくて昼食はまだ食べてなかったので吐く事はないだろうと思って乗船する事に決めました!

ちなみに12時発で【乗船のみ】90分の航海で3000円でした。

マリーンルージュはランチクルーズやディナークルーズもやってますが乗船のみでもOKです。

詳細は下記の公式サイトでご確認下さい。

マリーンルージュのご案内

甲板の上で記念撮影。

海風が気持ちよかったですね!

心配していて船の揺れですが、全然気になりませんでした!

チケット売り場だけがめっちゃ揺れていたみたいですね(;^_^A

海から見るみなとみらいの景色は壮観でした!

横浜ベイブリッジの下を通る時は迫力がありましたね!

癒しの90分の航海でした。

赤レンガ倉庫

船を降りて向かったのは赤レンガ倉庫です。

やはりここも横浜観光の定番ですよね!

やはりレンガ造りの建物というのは美しいですね。

しかし中に入ると正直、ガッカリしてしまいました。

普通にお土産屋さんとか雑貨屋さんが並んでいて人でごった返していました(-_-;)

僕は買い物には興味がないですし、人が多いところは苦手なのですぐに外に出ました(笑)

山下公園

次は歩いて山下公園に向かいました。

この辺で疲れがピークに。

体力というよりも精神的な疲れがドッときた感じですね。

環境の変化に弱いので旅行の時はいつも疲労困憊です。

30分以上ぼ~っと海を眺めていました。

全く食欲がなかったので持ってきていた玄米ブランとプロテインバーを食べました。

早くホテルに行きたい。

しかしチェックインの時間は18時30分。

1時間前倒しで17時30分ぐらいにチェックインしよう。

時間が16時ぐらいだったので最後の気力を振り絞り、中華街へ。

横浜中華街

予想はしていたがとにかく人が多い。

修学旅行生が目立ってましたね。

あと、そこかしこに若い女性が食べ物を持って自撮りしていましたがインスタにでもあげるんでしょうね。

食欲がなかったので中華街の雰囲気だけ味わって待ちに待ったホテルへ。

アパホテル横浜ベイタワー

こちらが今回泊まるホテル【アパホテル横浜ベイタワー】です。

35階建ての135mのホテルだけあってめちゃくちゃ高いですね~。

ホテルの入口見てびっくりしたんですけど高級ホテルばりの装飾がされていてアパホテルってどこもこんな感じなんですかね?

部屋に入ってしばらくすると副交感神経が優位になったのかお腹が空いてきました。やはり体は正直ですね。

ベッドの前に50型のテレビが壁掛けで設置されていて壮観でした。

シャワーを浴びてコンビニで買ったハンバーグ弁当を食べました。

そして窓から外を見ると驚きました。

この夜景がホテルの窓から見えるのは贅沢すぎる。

間違いなくこの日の観光のピークです。

ナイトビューの部屋は少しだけ高かったですが、選んで本当に良かったです。

観光施設の展望台から見る夜景とホテルで一人の空間で見る夜景は全く違いました。

周りに人がいるとやはりリラックス出来ませんからね。

一人の空間で見る夜景最高です。

観覧車が特に綺麗でしたね。光り方が変わるので見ていて飽きません。時計が表示されているのも良い。

寝る前の1時間はずっと夜景を見ていました。

疲れが溜まっていたので21時30分頃に寝ました。

2日目鎌倉~江ノ島観光

翌日、朝の6時30分頃起床しました

デエビゴの効果もあると思いますが比較的よく眠れた方だと思います。

ホテルのチェックアウト時間は10時なのでギリギリまでいる予定でしたが、鎌倉~江ノ島まで観光するので余裕を見て8時50分頃にチェックアウトしました。

そして鎌倉に到着です。

小町通りを歩いて鶴岡八幡宮を目指します。

鎌倉もやはり人が多かったですが、和の雰囲気が感じられて歩いていて楽しかったですね。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮に到着です。

自然豊かな神社でとても癒されました。

この通り御朱印もいただきました!

帰りに小町通りを歩いて鎌倉駅まで戻る訳ですが、気温が上がってきてとにかく暑い。

そこで扇子屋さんがあったのでこちらの扇子を購入しました!

海沿いを走る江ノ電が描かれていてお土産にも最適だと思ってこれに決めました!

他におしゃれな扇子やカッコいい扇子もありましたが、やはり鎌倉、江ノ島と分かるデザインの方が良いですからね。

値段は2000円台でした。無料で名前も刻印していただけたのでとても満足です。大切に使おうと思います。

そして鎌倉駅からいよいよ江ノ電に乗ります。

とんでもないぐらい混んでいて吃驚しました。

平日でこれなら土日は一体どうなるんだろう((((;゚Д゚))))

そしてついに電車が到着しました!

鉄道自体に興味がある訳ではありませんが江ノ電はメモオフIFでよく出てきていつか乗ってみたいと思っていたんですよね!

いや~このレトロなデザイン素晴らしいですな。

でも車内激混みだったので景色を楽しむ余裕はなかったですね(;^_^A

メモオフだとガラガラだったのに(笑)

そして江ノ島駅・・・ではなく鎌倉高校前で下車。

鎌倉高校前駅

鎌倉高校前の踏切はスラムダンクのOPで出てくる事から聖地として世界的に大人気らしい。

スラムダンクはあまりよく知らなくて安斎先生の「諦めるのならこの場で貴様の首を跳ね飛ばすぞ!」という有名な台詞ぐらいしか知りません。

スラムダンクには興味ないけど一応見ておくかとこの駅で降りた訳ですが、電車を降りた瞬間マジで吃驚しました。

なんだ、これは・・・一面海・・・美しい。

予備知識なしで来たから感動しましたね。

早速、例の踏切へ。

踏切近くはやはりカメラを持った観光客がごった返していて警備員の方が誘導していました。

傍から見ると異常な光景ですよね(笑)

そして江ノ電が踏切を通る瞬間をバッチリ撮影できました!

観光客が多く、かなり後ろの方から撮ったんですがズームが強力なデジカメを買っておいて正解でした。

背景が一面の海の踏切を横切る江ノ電・・・

普段あまり使わない言葉を使うけどマジでエモい。

今まで見た駅の景観でダントツのNo.1だ。

このレベルの景観が田舎ではなく都会で見られるのがすごい。

鎌倉高校の生徒が心底羨ましくなったぞ。

名残惜しいが鎌倉高校前駅からいよいよ江ノ島へ。

橋を渡って徐々に江ノ島に近づいていく感じ良いですよね。

そして江ノ島に到着

入口には青銅の鳥居が・・・!!

この青銅の鳥居はメモオフIFのパッケージにもなっているので生で見たかったんですよね!

そして少し歩くとまた見覚えのある光景が・・・!

ここはぼっちざろっくに出てきた場所だ!すぐに分かりました。

そして更に江ノ島を登っていくと・・・

ありました!結束バンドメンバーがお参りした奉安殿!

本当にアニメに出てきたまんまで感激です。

僕は勿論、『一生食うに困らない巨万の富と名声を!』とお願いしておきました(笑)

バッチリ御朱印もいただきました!

上の紋章ゼルダの伝説のトライフォースに似てますね。

何か関係があるのかな?

後に行く江の島岩屋の洞窟の中にもこの紋章が吊り下げられていたので江島神社の紋章なんでしょうね。

伊勢神宮から始めた御朱印帳も少しずつ埋まってきて感慨深いです。

旅の思い出にもなるし良いですよね。

江の島シーキャンドル

そして江の島シーキャンドルに到着。

登る前に腹ごしらえする事に。

しらすカレーパンとアップルジュースにしました。

しらすカレーパン大変美味しゅうございました!

空腹感はそこまでなかったけど胃のムカムカは治まっていたので良かったです。

トンビに注意という札が置かれていたのでトンビに取られる事を期待していましたが、残念ながらトンビは来ませんでした(笑)

そして江の島シーキャンドルの展望台へ。

あれ?工事中?鉄枠と網で外の景色が見えないんだけど・・・。

ここだけだったらガッカリですが、屋外展望台があります!

ここの景色、確かメモオフIFでノエルとのデートで来た場所だと胸が高鳴りました。

せっかくなので記念撮影。

屋外展望台の眺めは絶景でした!

そして展望台の次は江の島エスカーです!

そう、実は江の島シーキャンドルまでは歩いて登ったのです。

つまり江の島エスカーに乗る為にわざわざ一番下の乗り場まで降りる訳です(笑)

江の島エスカー

こちらが江の島エスカーの乗り場ですね。

ぼっちざろっくで見た時と看板が変わっているみたいですね。

乗ってみた感想ですが確かに楽ですね(当たり前)

1区画目は壁に幻想的な映像が映し出されていましたが2,3区画目は映像がなくて、あれ?って思いました(笑)

でもぼざろを見て江の島エスカーに乗りたいと思ったので乗れて良かったです(小並感)

そして再び頂上に来た訳ですけど時間に余裕があったのでどうせなら一番奥にある江の島岩屋の洞窟に行こう!と思いました。

江の島岩屋の洞窟

洞窟に向かうまでの景観がこれまた素晴らしい。

洞窟は2つあって最初の洞窟ではたいまつ風のロウソクを貰うのですが、これが良いんですよね。

冒険しているみたいな気分になれます。これがライトとかだと雰囲気が出ないのでこのたいまつ方式を考えた方はとても良い発想をしていらっしゃる。

2つ目の洞窟の一番奥には紫色に照らされた龍の像の様なものが置かれており、拍手の音に反応して龍が咆哮するという仕組みになっていました。

2礼2拍手1礼をして祈っておきました。

そして洞窟を出た後、最後にビッグサプライズがありました。

波打ち際で朝食の残りのチョコパンを食べていると・・・【スパァァァン!!】

手を伝う衝撃と宙を舞うチョコパンの袋・・・

そう。トンビである!!

背後の死角から一瞬のうちにチョコパンを奪われた。見事だ・・・!!

メモオフIFにもぼっちざろっくにもトンビに食べ物を奪われるシーンがあり、ぜひ体験してみたいと思っていたので感無量である。

普通、トンビに食べ物を奪われると落胆するのだろうが僕の場合は逆なのだ。

これは確かに吃驚するなw一瞬何が起こったのか分からなくなる(^▽^;)

最後にとても良い思い出ができました。

帰りは片瀬江ノ島駅から帰りました。

ここの駅もぼっちざろっくで見たまんまだったので感動しました。

竜宮城の様なデザインも良いし出入口が王冠の形になっているのもGood!!

こういう凝ったデザインの駅大好きです。

ということで今回の旅行記はここまでです。

疲れましたがホテルから見たみなとみらいの夜景や鎌倉高校前の景色等は良い目の保養になり、記憶に刻まれた事でしょう。

あと旅行前にメモオフIFとぼざろの江の島回を復習していったおかげで倍楽しめたと思います。

実は旅行後にぼざろの江の島回をもう一度見直したのですが、旅行前に見た時より面白く感じました(笑)

ただ、旅行は体力、メンタル共に消耗が激しいので今年はもう泊まりでの旅行は行かないかな~。

日帰りでの観光は行くと思いますけどね。

それでは非常に長くなってしまいましたが、最後まで御覧いただき誠にありがとうございましたm(__)m

 

PS.最後に伏線回収です。ご査収下さいませ。

・・・本気で体調が最悪なのでもう寝ます・・・おやすみなさい・・・。

コメント

  1. 中年ビルメン より:

    お疲れ様です。
    かなりのリア充日記になってますね👍
    江の島の眺め最高じゃないですか🌊
    しらすカレーパンも美味しそうですし🍛🍞

    失礼ながらブログ初期の頃のインドア派から
    完全にアウトドア派に進化してますね👍

    資格もたくさん取得してますし、もしよければ
    『孤高のリア充日記』に改名しませんか?

    • 孤高の半童 より:

      お疲れ様です。
      リア充日記になってますかね?(笑)
      まぁ相変わらず365日ソロ活勢ですけど😅
      ブログのコンセプトがソロ充を目指す事なので段々理想に近づいてきているのかもしれません!
      せっかくのご提案ですがブログ名はこのままでいきます(笑)

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました