僕が今使っているスマホは割引きで6000円程で購入したアクオスセンスのSH-51Cです。
そしてスマホの回線は月額1400円程の日本通信SIMです。
本体も格安なら回線も格安という社会の底辺の僕の身の丈に合ったスマホと言えるでしょう(笑)
目次
格安SIMは万博でつながるのか
この格安コンビは果たして万博でまともにつながるのか?
疑問に思うかと思いますが、8月までは意外となんとかなってました。
速さ勝負の当日予約もかなり取れましたね。
覚えている範囲だとガンダム、日本館、ガスパビリオン、電力館、NTT、ブルーオーシャンドーム、オーストラリアは当日予約で取れました。
恐らく僕のスマホ+回線の弱さは下位5%に入ると思うのでこれは大健闘だと思います(笑)
しかし先日9月17日に万博に行った時に異変が起こりました。
なんとネットがほとんどつながらないのです(;^_^A
万博のアプリも開けませんでした。
ネットがつながった!と思ったらまたつながらなくなったりかなり不安定でした。
15時~16時ぐらいが特にひどかったと記憶しています。
やはり格安コンビに来場者20万人は荷が重すぎた様だ・・・😅
17時ぐらいになると安定してきて当日予約でいのちの未来館を取る事が出来ましたが・・・。
万博関連アプリまさかの非対応
これ以外にも格安スマホで後悔した事があってNull2のミラードボディのアプリに対応してなかったのです。
この時はかなりガッカリしましたね。
せっかくNull2の抽選当たったのにマジかよ・・・って思いました(;^_^A
そして今日判明した新たな事実がなんとバーチャル万博にも対応していない事です!!
はっきりと【お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。】と書かれています。
これ以上格安スマホをいじめないでくれ~( ノД`)シクシク…
ちなみに自宅のパソコンだと問題なくいけました!
ちなみにバーチャル万博の要求スペックは結構高く、CPUが第10世代のCore i3以上でメモリが8GB以上となってます。
買い替える前のパソコンならアウトでしたね。
ちなみに今日の昼休みに職場のマイパソコンでやってみましたが一度も開けず途中で落ちました(笑)
職場のマイパソコンは1万円で買った第7世代celeronでメモリ4GBのクソスペックなので当然の結果ですね(;^ω^)
バーチャル万博はやってみると意外と楽しいですよ!
ちなみにセーブ機能なしなら万博IDなしでもいけるのでぜひ試しにやってみてくださいね!
今まで格安スマホ&格安SIMですごく不便に感じた事はなかったのですが、万博期間中は不便に感じる事が多かったです。
でも今更買い替える気もないので最後までこの格安コンビで戦い抜きます(笑)
コメント