昨日6回目の万博に行ってきました。
まず最初は3日前先着で予約できたカナダ館に行きましたが大きな雪山がいくつも展示されていて、その雪山を専用タブレットのカメラで映すとタブレットの画面にカナダの自然や街の様子が浮かび上がってきて楽しかったです!
次にアメリカ館の行列に並びました。
並んでいる間に力技で日本館の当日予約を取る事が出来ました!
力技の内容は日本館の予約ページを開いておいて、ひたすら更新を繰り返し、空きが出たら速攻で予約を入れるというもの。
1,2秒の勝負なので1回目は失敗しましたが2回目で取る事が出来ました!
人気パビリオンでもこのやり方で予約が取れたりするのでおすすめです。
アメリカ館は60分ぐらいで入れたんですが、とにかく派手でしたね(笑)
特に最後のロケットの演出は迫力があって魅入ってしまいました。
そして1970年大阪万博に展示されていた月の石も見る事が出来て感慨深かったです。
次に日本館ですが、ここも評判通り素晴らしかったですね。
コンセプトは循環でゴミだったものが様々な物質やエネルギーになったり、微生物や藻の働きを視覚的に学べます。
そして火星の石も見る事が出来ました!
同じ日に月の石と火星の石を見られて良かったです。
後ろの人が大勢並んでいたので一瞬でしたけどね(笑)
目次
モンハンが最高過ぎた
そして一番楽しみにしていたモンハンです!
万博開幕前からここだけは絶対に行きたいと思っていました!
入場受付を済ませるとポケットの中を含めた全ての荷物をロッカーの中に入れる様に指示されました。
そして首からぶら下げるタイプのカードを貰います。
そこから説明を受けてARゴーグルを装着してモンスターハンターの世界を体験した訳ですが・・・
マジで最高過ぎました!!
期待値を遥かに超える体験が出来ました!!
今まで体験した全パビリオンの中でダントツのNo.1です!!!!
Xのポストでモンハンを体験した人が泣いたっていう感想が結構あったんですが、僕も少し目が潤んでしまいました(笑)
360度スクリーン+ARゴーグルで立体感も出るので没入感が半端じゃなかったです。
本当にゲームの世界に入ったかの様な体験が出来ました。
モンスターのド迫力な戦闘もすごかったですが、アイルーがとにかく可愛すぎましたね(笑)
ちなみに僕はゲームのモンハンはほとんどプレイした事がないので出てくるモンスターの名前も分からない状態だったんですが、その僕がこれだけ楽しめたのでモンハン好きなら絶頂すると思いますw
お土産に最初に貰った首からぶら下げるカードも貰う事が出来ました!
これは良い記念になります!
せっかくなので良い保管方法を考える事にしよう。
モンハン狙いはリスクが高い
これから万博に来る方にモンハンをぜひおすすめしたいところですが、そういう訳にはいかない事情があります。
理由は全てのパビリオンの中でモンハンとサウナがダントツで競争倍率が高いからです。
なぜなら1日で僅か360人の枠しかないみたいなのです(サウナは70人!)
同じく超人気パビリオンで予約が取れない事で話題になっている落合陽一氏のnull2でも1日で2000人~3000人は体験できるみたいなので360人という数字がいかに少ないかが分かります。
通期パス組でも開催期間中にもしかしたら体験できない可能性もあるレベルだと思います。
なので遠方から1日券を買って起こしの方で抽選の5枠を全てモンハンにする事は絶対におすすめしません。
抽選で一番最悪なのは何も予約が取れない事です。
なのでモンハン狙いの抽選枠は①モンハン②モンハン③その他パビリオン④その他パビリオン⑤倍率が高くないパビリオン
上記の様にする事をおすすめします。
これなら全滅は避けられる可能性があります。
あと早い時間より遅い時間の方が当選しやすいです。
僕が当たったのも20時05分~の枠でした。
(16時台~17時台もおすすめみたいです)
3日前先着予約もありますが、モンハンは絶望的です。
あと抽選に応募する時に時間帯の枠を選びますが、ここで次に応募する枠の時間帯は1時間空けた方が良いです。
その時間帯の抽選に落ちても後ろの1時間以内の枠に空きがあればそちらに枠で当選する可能性もあるみたいなので。
例えば第1希望が16時~の枠で応募したら第2希望は1時間空けて15時か17時の枠で応募した方が良いです。
少しでも当選確率を上げる為に上記のやり方をおすすめします。
<加筆>
2025年9月16日現在、万博が大混雑しておりモンハンは更に取り辛くなりました。
モンハンの当日予約の解放時間は12時30分と16時30分ですのでダメ元の精神でチャレンジしてください(;^_^A
コメント