昨日は22回目の万博に行ってきました!
まず最初に行ったのは西の果てにある競輪ブースです。
競輪選手の強靭な下半身を模した大きなバルーンの存在感がすごいです。
予約が取れていた「ふとももシアター」を見に来た訳ですが・・・
競輪の映像が流れるだけでストーリー性もなく映像も5分程度で終わったので拍子抜けでした。
僕が行った時間は予約がなくても見る事が出来たみたいなので、この為だけに西の果てまで行くのは勿体ないと思いますね。
ただ、このふとももシアター以外に実際に自転車を漕いで画面の中の競輪選手とレースで競争できるアトラクション等があるのでそちらは面白そうです。
あまり時間がなかったのでふとももシアターだけ見て競輪ブースを後にしました。
そして次に行ったのは同じく西エリアにあるミャクミャクくじです!
ずっとやってみたいと思っていたんですよね!
待ち時間は1時間程でした。
1等が当たる様に強く念じてくじを引きましたが結果は・・・
残念ながら3等でした!
でも3等でもしっかりとした作りのミャクミャクのぬいぐるみが貰えるので人気が出るのも頷けます。
良いお土産が出来ました。
次は当日予約で動的平衡館が取れたのでそちらを見る事に。
動的平衡館は2回目です。
映像は綺麗なんですが、動物の造形が分かりにくいのは少し残念ですね。
上記の映像は象なんですが、やはり造形がぼやけて見えてしまいますね。
アオと夜の虹のパレード
そしてこの日のメインは何と言っても「アオと夜の虹のパレード」
20時30分~の枠だったんですが、雨雲レーダーで見ると19時ぐらいから思い切り雨が降る予報になっていて気が気じゃなかったですね( ̄▽ ̄;)
ちなみに僕はなんと開演の2時間以上前の18時25分ぐらいから並びました(笑)
理由は勿論いい席を取る為です。
僕の前に10人ぐらい既に並んでいる人がいましたね。
待ち時間中はスマホでタコピーの原罪を見ていました。
途中でミニ花火の打ち上げもあったりと退屈する事なく過ごせました。
2時間前に並ぶ事のメリットはいい席を取れる事だけではありません。
1回目の19時30分~のショーの時に立見席の人のすぐ後ろで見る事が出来ます↓
つまり2回ショーを見る事が出来るので得した気分です(笑)
ネタバレになるから見たくない人もいると思いますが😅
そしていよいよ1回目のショーが終わり、席が解放されます。
僕はなんと・・・最前列の中央の席を取る事が出来ました!
2時間前から並んだ甲斐がありました!
そしていよいよショーが始まります・・・!
中央の門の水の壁にプロジェクションマッピングで映像を映しているんですね。
それにしてもこの位置で水上ショーが見れるのは最高の贅沢です!
門の左右にも水の壁が出来てそこに動物たちが投影されます。
すごく幻想的で綺麗でした。
火を使ったド迫力の演出があって一番盛り上がるところではこんな感じに↓
何も見えません(笑)
熱がすごくて大迫力でした!
最前列中央で見るアオと夜の虹のパレード・・・想像以上でした!!
これは絶対に予約枠で見るべきだと断言します。
見ないと後悔するレベルです!
シグネチャーパビリオン前から見た時とは全くの別物でした。
ちなみに19時30分~の枠より20時30分~の枠の方が当選しやすいみたいです。
そしてせっかくの予約を立見席で見るのは勿体ないのでぜひ早めに並びましょう!
ちなみに結構海水がかかります(笑)
唇を舐めたらしょっぱかったですねw
少々の雨ぐらいなら中止にならないみたいですが、予約席では傘は禁止なのでレインコートの準備はしておいた方が良いかもです。
本当に素晴らしい水上ショーなので多くの人に見てもらいたいですね。
ちなみにアオと夜の虹のパレードの攻略法はこちらのブログを参考にさせていただきました。
並ぶ位置も分かりやすく解説してくれているのでおすすめです!
コメント