第2種電気工事士勉強過程 第2種電気工事士の技能試験の結果が出ました 今日はバイト中、電気工事士の技能試験の結果の事で頭がいっぱいでしたw帰り道にはすでに緊張していましたね。そして帰宅し、パソコンの電源を入れてグーグルで『電気工事士』と入力し検索。電気技術者試験センターのサイトにアクセスし合格者一覧検索の窓に... 2014.09.05 第2種電気工事士勉強過程
第三種冷凍機械責任者勉強過程 理解する事を諦めた 3冷の勉強していますがもう何書いているかさっぱり分からないですw意味の分からない公式、意味の分からないグラフ・・・・・。もう理解する事を諦めましたw理論なんてどうでもいい。要は試験に合格すればいいんです。幸い公式、計算、グラフを使った問題は... 2014.09.04 第三種冷凍機械責任者勉強過程
第三種冷凍機械責任者勉強過程 勉強開始!! 注文していた参考書が今日届きました!オーム社が出している参考書です。ざっと中身を見たんですがなんとかなりそうな気がする様なしない様な・・・・・wまぁ頑張るしかないですね。今から寝るまで勉強します。では! 2014.08.31 第三種冷凍機械責任者勉強過程
第三種冷凍機械責任者勉強過程 急ですが『第三種冷凍機械責任者』を受ける事に かなり急ですが『第三種冷凍機械責任者』の試験を受ける事になりました。ビルメン4点セットの中の1つです。二級ボイラー技士と迷いましたがボイラーはネット申し込み出来ない点と3日間の講習が必要なんで面倒くさいなぁと思っていました。そこで『第三種冷... 2014.08.28 第三種冷凍機械責任者勉強過程
第2種電気工事士勉強過程 第二種電気工事士実技試験終了 実技試験行ってきました。やばいかもしれないですw合格の可能性は50%といったところでしょうか。時間以内に完成はしましたが心配事がいくつかあるんです。まずランプレセプタクルに取り付ける被覆の先っちょですが1~2mmぐらい裂けちゃいました(´Д... 2014.07.27 第2種電気工事士勉強過程
第2種電気工事士勉強過程 明日はいよいよ実技試験です。【第2電工】 全然眠れないからこんな時間に更新しますwいよいよ明日は第二種電気工事士の実技試験です。とうとうこの時が来てしまいましたねw自信はありませんが全候補問題3周したしやる事はやったんでこれで落ちても悔いはないです。とりあえず今からなんとか寝て朝起... 2014.07.26 第2種電気工事士勉強過程
第2種電気工事士勉強過程 うっかりミスが多い【第2電工】 第二種電気工事士の実技試験まであと1か月を切りました。日々、実技練習に励んでいるんですがどうもうっかりミスが多い。電線の長さ間違い、種類間違いなど。昨日なんかアウトレットボックス内で接続しないといけないところをそのまま接続してしまうという考... 2014.07.02 第2種電気工事士勉強過程
第2種電気工事士勉強過程 自己採点の結果【第2電工】 筆記試験終わりました!試験会場には電車で行ったんですが会場最寄り駅で人が一気に降りたので吃驚しましたw思っていたより人が多いwその人たちに付いて行って試験会場に無事到着。工業高校生が多いと予想していたんですが意外と年配の人も多く逆に工業高校... 2014.06.01 第2種電気工事士勉強過程
第2種電気工事士勉強過程 明日はいよいよ試験 明日はいよいよ第二種電気工事士の筆記試験です!筆記試験に落ちてしまうと実技試験は受けれず、せっかく買った工具と電線類が無駄になってしまうのでなんとしてでも合格しなくては。まぁ余程のヘマをしない限りは大丈夫だとは思うんですけど。計算問題と配線... 2014.05.31 第2種電気工事士勉強過程
第2種電気工事士勉強過程 第2電工候補問題13完成!! 今日は映画を見に行く予定だったんですがG.Wという事もあって予約の段階で満席だったので断念する事に。そこで実技試験の練習をしようと思い、午前中に候補問題13を完成させました!これで全候補問題終了です。後は6月1日まで筆記試験の勉強を頑張ろう... 2014.05.04 第2種電気工事士勉強過程