Youtube 社会不適合者は学歴・資格があっても意味がないのか? さて、今回は少し刺激的なタイトルですが、誤解を招かないように最初に伝えておきます。「勉強すること自体は素晴らしいことです!」知識を深めることは自己研鑽にもなりますし、頭のトレーニングとしても役立ちます。普通の人は一流大学を出たら大企業に入社... 2021.11.20 Youtube童貞学
童貞学 「子供部屋おじさん」のリアル:実家暮らしのメリットとデメリット こんにちは!アラフォー彼女いない歴=年齢で実家暮らしの「孤高の半童」です。(※この記事は2019年3月9日に書いたものを加筆・修正しました)「子供部屋おじさん」という言葉が広まる最近、「子供部屋おじさん」という言葉を耳にしたことはありますか... 2020.01.01 童貞学
童貞学 基本的に議論は嫌いだからしないというスタンス【価値観の押し付け】 ブログでもツイッターでも中身のない話を垂れ流している僕ですが・・・基本的に議論は嫌いだからしないというスタンスです理由は面倒くさいし意味のない不毛な事だと思うからです。自分の意見を言うとそれに対して上から目線の反論がきたりしますよね。そこで... 2019.12.01 童貞学
童貞学 努力至上主義が大嫌い!努力で人生は変えられない【無駄な努力はしたくない】 さて、今回は人生で一度も努力らしい努力をした事がない僕が“努力で人生は変えられない”という事を力説したいと思います(笑)あくまで僕個人の考え方なので努力する人を煽る内容ではない事をご理解下さい。なので反論は受け付けませんよ(笑)僕みたいな無... 2019.09.28 童貞学
童貞学 自分が一番欲しいものはお金で手に入る【幸せは金で買える?世の中金?】 幸せはお金で買えるのか?結局世の中金?今回のテーマは「幸せとお金」について僕なりの考え方を書いていこうと思います。自分の人生に何を求めるか人によって欲しいものって様々ですよね。高級車、高級腕時計、ハイブランドの服や鞄、趣味の充実、友達、彼女... 2019.09.25 童貞学
童貞学 子供部屋おじさんは犯罪者予備軍だという風潮【引きこもり】 実はある時期から子供部屋おじさんについて書いた記事のアクセス数が多くなったのです。結構前の記事なので恐らく検索流入だと思われます。ちなみに↓がその記事で、そのある時期というのが51歳の引きこもりがスクールバスを襲った胸糞悪い事件があった直後... 2019.06.26 童貞学
童貞学 ストレスが減ってメンタルが安定してきている【ストレスコントロール】 以前記事にあげたメンタリストDaiGoの本に書かれていたメンタル強化術を実践しているのだが以前に比べてストレスが減ってメンタルが安定してきている実感があります。どうせプラセボ効果でしょ?と思われるでしょう。そう、これはプラセボ効果なのです。... 2019.02.23 童貞学